もう、あっという間に梅雨いりしましたね。

みなさん、お元気に過ごされていますか?
本日、「えともじ」の商標登録証がとどきました!!
そもそも商標登録って何?って話ですが、、、
「商標登録とは、商品やサービスの目印を国に登録し、法的な独占権を得る手続きです。」
とのことです。
登録された商品名やロゴマークは登録した人を識別するためのものとして登録するので、
勝手に同じ名前にして、同じ商品を取り扱う事をとりしまる役割をしていると思います。
積み上げてきた、じぶんの商品やサービスを守る為の制度かと思います。
今回、「えともじ」を商標登録するうえで、一筋縄ではいかないな、、と勉強になりましたが
「えともじ」への想いが、私の中でも大きく育っているんだなと感じました。
「えともじ」の商標登録の手続きは2023年頃から始まっていました。弁理士さんにも相談しましたが、結局はじぶん自身で手続きをする事を選びました。
手続きはひな形もあるし、Youtubeでも説明動画もあるので、それも参考にして行いました。
特許庁にも電話して確認したりと、色々勉強になりました。
そして‼
「じぶん工房」の商標登録は半年後くらいに登録証が届いたのですが、「えともじ」はなかなか来なくて、、。
いざ来たら「拒絶理由通知書」でした。 ガーン
こんなん 素人の私にはできひんやん!
「えともじ」をもうやめろって言われてる様な気にもなりました。
特許庁からの答えを私なりに解釈すると
「えともじ」は「絵と文字」って誰がきいてもイメージしちゃうよね。
「絵と文字」なら他の教材でも使われている事があるから、じぶん工房さんだけが独占して使えないよ。ごめんね。っていう事だと思います。
「じぶん工房 えともじ」ならいけるかも、、と相談していた弁理士さんにアドバイス頂きましたが、
……やっぱり「えともじ」が大事だ!じぶん工房を応援してくれている方や、このパズルを一緒になって考えてくれた方々の事をおもいだして
いままでつかっている「えともじ」を使わせていただきたい!と思い、参考文章と相談とで意見書を提出しました。
そして、本日…
かえってきました!えともじ の商標登録証
うれしかったです。きっとこの流れはわすれないし、大切にしないといけない、、とおもいました。
協力・応援頂いた皆様へ
これからスタートが切れると思います
今後ともよろしくねがいいたします。