大阪市東住吉区今川7丁目11-10 
大阪メトロ谷町線 駒川中野駅から 徒歩10分
ことばの教材 企画・制作
親子ではぐくむ ことばの教室・こうさくレッスン

受付時間:13:00~17:00 

定休日:火曜日・木曜 日曜・祝日(2025年4月から) 

  1. できること

できること

こどものことばが遅い?もしかして親のせい? と悩むママパパへ  14年目の子育て言語聴覚士がことばのレッスンを行います

こども・ことばレッスン
  • こどものことばが遅い
  • 2語文にならない(動詞が少ない)
  • こどものことばの事、今はどのくらいの力があるか知りたい
  • 発音(構音)の練習がしたいがどこでしているのかわからない
  • ことばがなかなか増えない。親があまりあそんでないから?ママのせい?


3歳を過ぎると、まわりの子供たちがどんどんおしゃべりになって、
わが子のことばの事は、きがかりですよね。
なかなか時間がとれないし、もしかしたら私のせいでことばが遅いのかも?
と悩んでしまいますね。

ことばの事で悩んでいるママパパはとっても多いです。
はじめての子育てだと、ママさんは自分を責めてしまう事も多いです。 
ことばの成長はとっても奥が深いです。
実は、ママやパパと目が合う、笑う、ことから「ことば」は解りはじめています。 
「ことば」で一番大切なのは話す事よりも先に解る事の方が重要です。

「ことばを話す」までのことばの成長の階段を一段づつ一緒に考えていきます。 
ことばの成長の階段はいきなり何段とばしはできないのです。
その事をママパパが知っていくと、わが子がこんなに素敵な経験をして上っているんだと知る事ができます。
 大人と子供がお互いにことばを学ぶ階段を上ってきたと思うと、きっと誇らしく思いあえると考えています。
詳しくはこちら

発音の仕組みを熟知している言語聴覚士が構音指導レッスン! 誰かに相談しづらい発音の悩みにアプローチします!

おとな・ことばレッスン
  • 話かけると、きき返される事が多い
  • 間違いがわかってはいるけど、どうやって治したらいいのかわからない
  • 声がかれてガラガラ声になる
  • 自分の声や、発音は問題ないか気になる
  • 口の中の構造に問題があるか知りたい
大人になると、発音や滑舌の事は人から指摘されにくい分、じぶんの発音を客観的に見る事が難しい事がありますよね。
歩いたり、走ったりなどと同じ様に発音も唇・舌・のどちんこ、声帯を動かしたり、呼吸をするなど、話す事も運動の一つです。 
運動する時の唇・舌の位置・呼吸の操作などを正しい位置や動きについてアプローチします。一人で悩みがちな発音の悩みを一緒に解決しましょう
詳しくはこちら

芸術大学卒業・14年目の言語聴覚士が、こどもの感覚あそびを切り口に、こうさくレッスンを行います

おやこ・こうさくレッスン
  • ことばにつながる遊びを知りたい
  • 簡単にできるおもちゃを知りたい
  • 集中してとりくめるようになりたい

ことばを育む中で、あそぶ事は大事な時間です
遊び方もいろいろな段階があります。
ひとりでじっくり遊ぶ時期
だれかと一緒の場所で遊ぶ時期
一緒に何かを作って遊ぶ時期

一ひとりでじっくり遊ぶ事も大事
みんなと一緒に遊ぶ事も大事な要素です

こども・こうさく言語聴覚士が思う、ことばのおもちゃやふれあいこうさくで楽しく時間をすごしましょう
詳しくはこちら