大阪市東住吉区今川7丁目11-10 
大阪メトロ谷町線 駒川中野駅から 徒歩10分
ことばの教材 企画・制作
親子ではぐくむ ことばの教室・こうさくレッスン

受付時間:13:00~17:00 

定休日:火曜日・木曜 日曜・祝日(2025年4月から) 

  1. おすすめ教材
  2. もじあそびツール「もじぴた」

もじあそびツール「もじぴた」

じぶん工房の文字教材の応用編!インテリアにも最適

もじあそびツール「もじぴた」
  • 文字を理解してきたのでバリエーションを増やしたい
  • 文字の理解の応用をしたい
  • インテリアになじむような教材がほしい
言語聴覚士がつくった教材 「もじぴた」 かわいく・楽しく・もじ遊びができる。 
「えともじ」「えとぴた」のイラストと新しいイラストも追加! 
「えともじ」「えとぴた」のもじの部分においてもあそべる! 
 見て覚える他に、指を使って、動かして、色々な感覚をつかいながら遊べて、学べる。 

適性時期

ひらがなに興味がでてくる4歳半~小学校入学前の教具として適しています。

教材の内容

〇清音ボード…母音などのいわゆる50音表のこと。
〇濁音…が行・ざ行・だ行などのひらがな文字に「”」がつく濁った音。
〇半濁音… ぱ行などのひらがなの文字に「°」がつく音 「もじぼたん」は「もじボード」のイラストの最初の音を使用しています。 

※小さなボタンなので、小さなお子さんと遊ぶ時は大人の方と一緒に 遊んで頂きます様、よろしくおねがいします。
※ハンドメイドの為、不具合等ありますが、心を込めて作っています。ご理解いただけるとありがたいです。


あそびかた


ステップ1

 好きなカード等を見ながらもじぼたんを集めてはめよう!! 

「えともじ」のカードのサイズにあわせたくぼみにカードを置き、 
「もじぼたん」でもじあそびができます。
 ひらがなだけのカードをみながら「もじぼたん」をあつめてもOK!
ステップ2

 ぼく・わたしのなまえのもじぼたんをさがそう!!

1文字ずつの理解ができると、今度は、自分の名前の「もじぼたん」をあつめたり、
好きなお友達の名前やパパ・ママの名前の「もじぼたん」をならべたりして遊べます。

もじあそびツール「もじぴた」のおすすめポイント

  • かわいい色合いと、つかみやすいボタン型
  • 丸い型にピッタリはまるサイズなので、感覚が心地よい
  • じぶん工房シリーズと組み見合わせて楽しめる教材

料金

 「もじぴた」50音文字ぼたん 額縁付 マグネットシート・ 磁石ボタン
清音・濁音 ボード , 69音のボタン
購入:minne 

1セット

 6,700円