大阪市東住吉区今川7丁目11-10 
大阪メトロ谷町線 駒川中野駅から 徒歩10分
ことばの教材 企画・制作
親子ではぐくむ ことばの教室・こうさくレッスン

受付時間:13:00~17:00 

定休日:火曜日・木曜 日曜・祝日(2025年4月から) 

  1. おすすめ教材

おすすめ教材

まだ「もじ」に興味がなくても、「もじ」学習の段階を親子で遊びながら学べます

「えともじ」パズル 2文字タイプ
文字に興味がない
わが子がことばでのコミュニケーションで困らないか心配
できれば、自分から興味持って取り組んでほしい
お家で学ぶといっても、ママパパの時間がない場合子供の興味が保てないんじゃないかと心配ですよね。
まだまだ伴走してあげないと子どもたちは思うようにやってくれないと思います

学習の場合やらされる感があると、こども達はついつい他に気になることが目に入ってしまいますし、教材って淡白でなんだかやる気になれないものが多い様に思います

[えともじ」は馴染みのあるイラストやことばで、机にがっちり座っていないとできない教材ではなく、自然に言葉を作っていくことができたり、自分なりに遊べるバリエーションの多い教材なので遊びやゲーム感覚で遊べますよ
詳しくはこちら

2文字の理解から3文字に文字数が増ええる事でできる事のステップアップ

「えともじ」パズル 3文字タイプ
  • 文字に興味がない
  • わが子がことばでのコミュニケーションで困らないか心配
  • できれば、自分から興味持って取り組んでほしい
お家で学ぶといっても、ママパパの時間がない場合子供の興味が保てないんじゃないかと心配ですよね。
まだまだ伴走してあげないと子どもたちは思うようにやってくれないですよね。

学習の場合やらされる感があると、ついつい他に気になることが目に入ってしまいますし、教材って淡白でなんだかやる気になれないものが多い様に思います。

[えともじ」は馴染みのあるイラストやことばで、机にがっちり座っていないとできない教材ではなく、言葉を作っていくことができたり、自分なりに遊べるバリエーションの多い教材なので遊びやゲーム感覚でも遊べますよ。

詳しくはこちら

ひらがな学習も「えともじ」ならたのしく学べる

「えともじ」パズル 4文字タイプ
  • 文字に興味がない
  • わが子がことばでのコミュニケーションで困らないか心配
  • できれば、自分から興味持って取り組んでほしい
お家で学ぶといっても、ママパパの時間がない場合子供の興味が保てないんじゃないかと心配ですよね。
まだまだ伴走してあげないと子どもたちは思うようにやってくれないですよね。

学習の場合やらされる感があると、ついつい他に気になることが目に入ってしまいますし、教材って淡白でなんだかやる気になれないものが多い様に思います。

「えともじ」は馴染みのあるイラストやことばで、机にがっちり座ってなくても、言葉を作ることができたり、自分なりに遊べるバリエーションの多い教材なので遊びやゲーム感覚でも遊べますよ。
詳しくはこちら

「えともじ」の応用!「しゃ、しゅ、しょ」や「っ」「-」の特殊音節の学びにも!

こうさくパズル 「えともじ」ホワイト
  • もっと文字で遊びたい
  • 語彙が少ない、「えともじ」みたいに他の単語でも遊びたい
  • しゃしゅしょ、っ、- 等の特殊音節が苦手
お家で学ぶといっても、ママパパの時間がない場合子供の興味が保てないんじゃないかと心配ですよね。
まだまだ伴走してあげないと子どもたちは思うようにやってくれないですよね。

学習の場合やらされる感があると、ついつい他に気になることが目に入ってしまいますし、教材って淡白でなんだかやる気になれないものが多い様に思います。

「えともじWHITE」は馴染みのあるイラストやことば以外でも、自分自身がよく使う言葉や好きなキャラクター・乗り物の名前でも遊びたい!

そんな子供たちの「好き」なことばを使って学べるともっと楽しくなりそう!という思いでつくりました!
詳しくはこちら

イラストで口の動かし方をイメージして 構音指導をお手伝いする

あいうえおくちカード
  • 口の動きをイラストとサインで伝えられるカード
  • 口の動きと文字を同時に認識
  • 運動面からのアプローチが可能
言語聴覚士がつくった、発音(構音)カードです。
コロナ禍でのマスク生活にすこーしだけ、じぶん工房のイラストをいれて 楽しくおくちの形であそんでみませんか? 
あいうえおくちカードは 取り扱いがしやすい厚み、大きさのカードで お子さんが使いやすい工夫をしています。 
ことばを使いはじめの子どもたちは 発音(構音)のステップをふんで だんだんおしゃべりに使っていきます。
言葉を、たのしく、学んでもらえることが 言語聴覚士の願いです。
詳しくはこちら

じぶん工房の文字教材の応用編!インテリアにも最適

もじあそびツール「もじぴた」
  • 文字を理解してきたのでバリエーションを増やしたい
  • 文字の理解の応用をしたい
  • インテリアになじむような教材がほしい
言語聴覚士がつくった教材 「もじぴた」 かわいく・楽しく・もじ遊びができる。 
「えともじ」「えとぴた」のイラストと新しいイラストも追加! 
「えともじ」「えとぴた」のもじの部分においてもあそべる! 
 見て覚える他に、指を使って、動かして、色々な感覚をつかいながら遊べて、学べる。 
詳しくはこちら

「え」と「え」のマッチングあそび。 もじことばよりも、実物やイラストなどに興味がある、ステップ教材です

くらべる・えらぶ であそぶ「えとぴた」
    「えともじ」でおなじみのイラストたちが、今度は絵合わせおもちゃで登場します。
     目的は 「え」と「え」のマッチングあそび。 もじことばよりも、実物やイラストなどに興味がある、1歳~2、3歳の発達のお子さんに適しています。 
     ◎ほかにも、いろんな「これなーんだ?!」のやりとりをたのしみましょう!   ※ハンドメイドの為、どうしても不具合が生じます。 ラミネート加工も丁寧に見ていますが、はがれてくることがございます。 その際は、布を当ててアイロンで端だけ少しあててもらうとくっつきます。 お子さんとたのしく やりとり遊びで過ごしていただけたら、うれしく思います。
詳しくはこちら